失敗がもたらすもの

様々な業務が「誰でもできる・誰もがわかる」職場環境を実現するデジタルワーキングソリューション

世の中には成功事例を共有するコンテンツがたくさんありますね。
ただ成功事例って様々な要素が複雑に絡み合うため、
実際はあまり参考にならなかったりします。

一方、失敗はそのメカニズムがシンプルなため、
実は参考になることが多いです。

しかしながら失敗の共有ってなかなかないですね。
人間誰しも失敗するのにも関わらずです。

ということで、今回はある失敗を通した貴重な事例の話をしたいと思います。
ある社労士事務所での話です。

社労士事務所の業務として助成金の申請代行というのがあります。
これはその字の通り、企業が申請すべき助成金を
社労士事務所が請け負って代わりに申請します。

その社労士事務所のケースでは、
顧客企業から「労働移動支援助成金」という助成金の代行を請け負いました。

当然申請作業をするのですが、
人手不足からの忙しさに忙殺され、
あるときこの期限を確認したところ、
その時点ではもう申請期限を過ぎてしまっていました。
そう、助成金の申請を漏らしてしまったのです。

助成金は期限を過ぎると、
何があってももう受け付けてもらえません。

一般的に社労士事務所が受け取る申請代行の手数料は、
受給額の1割程度と言われています
労働移動支援助成金の場合、受給額は30万円ですので、
社労士事務所の手数料は3万円ちょっとになります。

要は”3万円の仕事“だったワケです。
しかし申請を漏らしてしまったため、顧客企業は本来もらえるはずだった30万円がもらえません。
どうなるのかというと、当然ながら顧客企業から損害賠償請求が来ました。
その額は30万円+a

3万円の仕事の賠償が30万円。
1件のミスで申請10件分の利益が吹き飛び、
更にその企業から本来継続して来るはずだった依頼もなくなりました。
そしてこのような”うっかり申請を漏らしてしまった“件は年2〜3回ほど発生してました。

「事務所を始めたばかりで、がむしゃらにくる案件全てを受け、処理能力を越えてしまっていた」
と、その事務所の社労士は当時を振り返ります。

その理由の一つとして、
1件の申請の後ろには、労働局との頻繁な電話のやり取りや
申請内容の不備による追加書類の作成など、多大な帯業務の量を
把握しきれていなかったこともあります。

「1日中事務所の電話が鳴りっぱなしだった」とも。

また“3ヶ月後の2週間以内でしか申請を受け付けない”という申請もあります。
社労士事務所は多忙を極める中で、
そういった変則的な申請の期限も管理していかなければいけません。

この社労士事務所は痛い経験を経て、
今まで個人任せだった申請の管理を、
事務所としてしっかり管理していく体制を整える、本格的な検討を始めました。

このようなお話を様々な方から伺い、DEMOは誕生することになったのです。